
みんなでグラフィックレコーディング!
アイディアをもっと伝えよう!
言いたいことが伝わらない?みんなの意見がまとまらない?
そんな時は"piglyph(ピグリフ)"でグラフィックレコーディング!
無料トライアル
会話が主役のグラフィックレコーディング
コミュニケーションの基本は会話です。
ピグリフは、会話した内容を自動的に文字やイラストに変換します。
ナイスな発言を選択するだけでグラフィックレコーディングが出来上がります。

カンタン!ピグリフの使い方!
01.会話をしよう!
- まるでチャットのように会話の流れが記録されます。
- 会話に関係する挿絵が自動で提案されるので、連想によって会話が弾みます!

02.言葉やイラストを自由に配置!
- ナイスな言葉があったらボードに残そう。
- 話題にぴったりなイラストも添えると、伝えたいことがさらに伝わります!

03.誰とでも!何人でも!
- ブラウザアプリなので、誰でもすぐに利用可能!
- URL共有で、カンタン共同編集!
- 沢山の人数で利用したい場合はルームを分けよう。

いろいろ!活用シーン

アイディア出し
商品企画会議などに活用し、アイディアを沢山出しましょう。

合意形成
難しい議題で活用すれば、みんなの意見が素早くまとまります。

1 on 1
話しやすい雰囲気を作り、部下の思いを引き出しましょう。

インタビュー
インタビュー内容をその場で見える化し、深層の思いを引き出しましょう。

ワークショップ
はじめて会ったメンバーとの意見交換もスムーズです。
リモートでも対面でも
ピグリフはリモート会議での活用はもちろん、対面会議での活用も可能です。
また、リモート参加者と対面参加者が混在するハイブリッド会議でもご活用いただけます。
ピグリフの活用方法に関するご相談を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。


導入までの流れ
STEP1
まずは無料トライアル
STEP2
活用プランのご提案
STEP3
製品版ご利用開始
ピグリフはリモート会議での活用はもちろん、対面会議での活用も可能です。
また、リモート参加者と対面参加者が混在するハイブリッド会議でもご活用いただけます。
ピグリフの活用方法に関するご相談を受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
FAQ
Q1料金体系は?
ご活用イメージを伺った上で、利用方法に応じて月額サブスク・スポット利用・可視化サービスなどのプランをご提案させていただいております。
Q2導入方法は?
ご契約いただくとホストとしてサインインできるようになり、プロジェクト管理やルームの作成編集ができるようになります。
契約ホスト以外は、ゲストとして都度招待が可能です。
契約ホスト以外は、ゲストとして都度招待が可能です。
Q3他のツールと連携できる?
Webブラウザで動作するので、TeamsやZoomなど他の会議システムと併用できます。
Q4動作環境は?
必要なものはPCのマイクとインターネット環境だけです。
Google ChromeまたはMicrosoft Edgeブラウザからご利用いただけます。
オンライン対話でのご活用だけでなく、対面でもご活用いただけます。
Google ChromeまたはMicrosoft Edgeブラウザからご利用いただけます。
オンライン対話でのご活用だけでなく、対面でもご活用いただけます。
Q5どんな効果があるの?
ピグリフ有り無しでのブレスト比較実験の結果、ピグリフがあった方が、
- 参加者がよりポジティブに議論に参加できる
- 他の参加者のアイディアや意見に乗っかりやすい